serverあれこれ
LinuxやRaspberry Pi、各種サーバー・アプリについてのTipsを書いていきます。
2022年6月11日土曜日
electermをUbuntu 22.04にインストールする
›
electermはelecteronベースのターミナル/sftpクライアントです。SSH先をブックマークしたり、Quick commandでコマンドを素早く実行する事が出来ます。 〇electermのsftp画面(Ubuntu 22.04) インストール方法 以下のコ...
Maker Pi RP2040とCircuitPythonで、Grove光センサーとGrove 7セグメント4桁ディスプレイを接続して距離を表示する
›
Maker Pi RP2040には7つのGroveコネクタがあり、様々なGroveデバイスを接続することが出来ます。Grove光センサーとGrove 7セグメント4桁ディスプレイを接続してセンサー値を表示するには、以下の手順を実行します。 〇Maker Pi RP2040と接...
2022年6月10日金曜日
Ubuntu Desktop 22.04にBlueJをインストールする
›
BlueJはJava言語の学習に適したIDEです。 〇BlueJの画面 インストール方法 以下のコマンドを実行します。 sudo apt-get update sudo apt-get -y install flatpak sudo flatpak remot...
Maker Pi RP2040とCircuitPythonで、Grove超音波センサーとGrove 7セグメント4桁ディスプレイを接続して距離を表示する
›
Maker Pi RP2040には7つのGroveコネクタがあり、様々なGroveデバイスを接続することが出来ます。Grove超音波センサーとGrove 7セグメント4桁ディスプレイを接続して距離を表示するには、以下の手順を実行します。 〇Maker Pi RP2040と接続...
2022年6月9日木曜日
Ubuntu 22.04にBeruskyをインストールする
›
Beruskyは倉庫番風のパズルゲームです。 〇Beruskyの画面 Ubuntu Softwareによるインストール方法 1. Ubuntu Softwareを起動して、beruskyを検索します。 2.Beruskyのインストールボタンをクリックします ...
Maker Pi RP2040とCircuitPythonで、Grove 7セグメント4桁ディスプレイを接続して数値を表示する
›
Maker Pi RP2040には7つのGroveコネクタがあり、様々なGroveデバイスを接続することが出来ます。Grove 7セグメント4桁ディスプレイ(Grove 4-Digit Display)を接続して数値を表示するには、以下の手順を実行します。 〇Maker Pi...
2022年6月8日水曜日
Debian 11(Bullseye)にBeekeeper Studioをインストールする
›
BeekeeperはSQLフロントエンドです。MySQLやPostgreSQLなどに接続することができます。 〇Beekeeper Studioの画面 インストール方法 以下のコマンドを実行します。 wget https://github.com/beekeepe...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示